2012年7月28日

ロンドンオリンピック始まりました

五輪開幕 :日本経済新聞
 1908年、48年に続き、3度目の開催となるロンドン五輪が27日、開幕した。約1万500人の選手が集い、17日間の戦いを繰り広げる。

女子サッカーは、開会式前に始まった予選ですでに1勝をあげるなど、開会式の前から盛り上がっていますが、
これで日本が元気になるのを願っています。
時差もあるので、試合を見る為に、遅くまで起きていそうな日がありそうです。


Untitled by Unlabeled11
Untitled, a photo by Unlabeled11 on Flickr.

英国の伝統と今  :日本経済新聞

選手入場の前には、イギリスの歴史を紹介したようなショーがありましたが、
スタジアムの中に、緑一杯の芝生の光景が現れてなかなか良かったです。
イギリスの郊外の田園風景なんかも連想させましたね。


一番印象に残っているのは、この聖火の点灯場面。
小さな聖火の灯がたくさんの小さな灯になって空中に浮き始めた時には
何が起こっているのかな?
このまま屋根に上がっていくのかななんて思っていたら、
全部が集まって見事に大きな聖火台になりました。
なかなか感動的でした。


2012年7月27日

注射でマウスの視力回復?

Category : 2012 Diary
化学物質注射でマウスの視力回復、米研究 (AFP=時事) - Yahoo!ニュース
AFP=時事 7月26日(木)16時48分配信

拡大写真
遺伝子操作されたフランスの研究所のマウス(2003年3月12日撮影、資料写真)。
【AFP=時事】アミノアントラキノン(AAQ)という化学物質を注射することで、目が見えなかったマウスの網膜細胞の光感受性を向上させ、視力の回復に成功したとする研究が25日の米脳神経科学誌「ニューロン(Neuron)」に発表された。黄斑変性症や網膜色素変性症といった一般的な目の病気による失明の治療に朗報となりそうだ。

こんな研究も:視力を失った人に希望をもたらす「バイオニック・アイ」

 米カリフォルニア大学バークレー校(University of California at Berkeley)のリチャード・クレーマー(Richard Kramer)氏らの実験では、遺伝子変異によって誕生から数か月で網膜の桿体(かんたい)視細胞と錐体(すいたい)視細胞を死滅させたマウスが使用された。視力の程度は不明だが、マウスは注射後に学生たちが照射した明るい光を避ける動きを見せ、光を感知するようになったことが確認できたという。

 論文を主執筆したクレーマー氏は、AAQ注射の利点について「単なる化学物質であり、量の調整や他の治療法との組み合わせもできる。結果に満足がいかなければ止めることも簡単だ」と説明している。一時的な処置で済み、新治療法として現在模索されているマイクロチップの埋め込みや幹細胞移植のような大がかりな手術も不要だ。

 米シアトル(Seattle)にあるワシントン大学(Washington University)眼科部長で論文共著者のラッセル・ヴァン・ゲルダー(Russell Van Gelder)氏は、「視力回復の分野で非常に大きな進歩。まだ物質の安全性と、人間への効果の有無を確認しなければならないが、今回の実験結果はアミノアントラキノン類が遺伝的疾患による失明状態の網膜の光感受性を回復することを示している」と述べている。【翻訳編集】 AFPBB News

気になったニュース。
私の父は、記事にもなっている網膜色素変性症を患っています。
現在の医療技術では治療方法がない難病に指定されています。

網膜色素変性症 - Wikipedia

網膜が駄目になる病気なので、将来の治療法としては、再生医療しかないのかな?
となると治療方法が確立されるのは10年か、20年後しか可能性がないのかなと思っていましたが、
この薬のように網膜の感度を上げると言うのは、完治にはならなくても
ある程度の視力回復に役立つかもしれませんね。

何の薬でもそうだと思いますが、
1日でも早い薬の開発を望みます。


2012年7月23日

古くなったマウスの誤動作を制御してくれるソフト

使い込んだマウスでシングルクリックがダブルクリックになってしまった経験はありませんか?

特に最近のブラウザ-は、タブ形式なのでタブを選択(シングルクリック)するとダブルクリックになってしまい、タブが消えてしまうと言うような事が続いていました。
マウスの交換を検討していましたが、このソフトを起動する事によってもうしばらくマウスが快適に使えるようになった感じです。
原因は、チャタリングと言う現象の為。

マウスのダブルクリックが誤動作するのを防ぐソフト 知らなきゃ絶対損するPCマル秘ワザ
「シングルクリック」が「ダブルクリック」になってしまうのは
チャタリングという現象が原因。
「マウスチャタリングキャンセラ」はその名の通り
チャタリングを判別,制御してくれるフリーソフトです。
今までは、マウスのクリック/ダブルクリックが誤動作するようになるのは、ハードウェアの問題(接点の消耗)等と考えていましたが、このチャタリングを制御する事である程度の動作が確保できるようです。 使用しているマウスは日本で買ったマウスで、今ではほとんど売っていないので 同じものを手に入れるのは難しいなとあきらめていましたが、これで使い慣れたマウスがしばらく使えそうです。

マウスのクリック/ダブルクリックがおかしいと感じたらこのソフトを使ってみてください。

ソフトのダウンロードは以下から
マウスチャタリングキャンセラのダウンロード : Vector ソフトを探す!

ソフトの説明等
マウスのダブルクリックが誤動作するのを防ぐソフト : 知らなきゃ絶対損するPCマル秘ワザ

ちなみに設定はほとんど必要がありませんが、
私は以下のようにしています。
つまりホイールボタンや、サイドのボタンは必要がないのでチャタリングの監視を外しています。
ChatteringCancelar01.jpg


2012年7月14日

プロの音楽家がアンコールに答えると残業手当がつく場合がある?

【ナニワ文化の遺伝子 消滅か存続か(上)】「超勤」とアンコール断る大フィルの"特権意識"(1/5ページ) - MSN産経west
 鳴りやまないカーテンコール。一度は舞台袖に帰った指揮者が何度も呼び戻され、楽員と一緒に笑顔で応える。ところが午後9時ごろになると楽員同士が目配せを始め、舞台を去っていった。

 「あと1曲アンコールをしてほしいのに『超過勤務になるから』と断られた。サービス精神があまりにも欠けているのではないか」。コンサートを依頼した興行主は憤った。

 大阪フィルハーモニー交響楽団(大フィル)のコンサートの一幕だ。

 大フィルの楽員の勤務時間は1日6時間だが、午後9時を過ぎると15分間で約2千円の超過勤務手当が発生する。

 興行主は「どこのオーケストラにも組合があるのは知っているが、大フィルの組合は特権意識が強すぎる。フィナーレの大切な時間帯に残業手当を設けること自体が問題」と疑問を投げかける。

"特別扱い"も今や昔

 平成20年、橋下徹氏が大阪府知事に就任し、大阪センチュリー交響楽団(当時)の補助金を全額カット、府立国際児童文学館を廃止するなど文化行政への見直しを徹底。昨年12月に大阪市長に就任後も「グレートリセット」を合言葉に、文化・芸術に自立と人と金を集める役割を求める。そんな中で大フィルと文楽はやり玉にあげられ、今年5月の市政改革プランの素案で補助金の大幅カットが示された。


大阪城をバックに行われた大阪フィルハーモニー交響楽団の星空コンサート=今年6月2日、大阪市中央区(柿平博文撮影)

 大フィルは、市から"特別扱い"されてきた歴史がある。昭和22(1947)年に誕生した大フィルは、世界的な指揮者、朝比奈隆...コンサート=今年6月2日、大阪市中央区(柿平博文撮影)

 3年前、かつて府知事時代の橋下氏と、アートフェスティバル「水都大阪2009」の運営をめぐって、"バトル"を繰り広げた現代美術家のヤノベケンジさん(46)は「大阪の文化が破壊されると思って戦ったが、橋下さんは文化を否定しているのではなく、仕組みを問題にしていた」という。「既成の構造をリセットして一から考え直したいのだと思う」

怠ってきた「愛される努力」

 作曲家の三枝成彰(しげあき)さん(69)は「現在の大阪の文化は崩壊している。大阪の人たちが文化、芸術を必要としていないからだ。ただ芸術家も既得権益に守られ、愛されるための自助努力を怠ってきたのではないか」と指摘する。三枝さんは約45年前、東京芸大の大学院生だったころ夜行列車で大阪にコンサートに駆けつけたことがある。「当時、日本のクラシック音楽は、西高東低で大阪が中心だった。それを支えていたのが朝比奈さんであり、大フィルだった」と語る。

ホッと一息も、本番はこれから

 先月20日、橋下市長が7月議会に提出する今年度本格予算で前年比25%カットが検討されていた大フィルの削減幅は10%にとどまり、約1億円を補助する方針が固まった。市からは、大フィルはコンサート回数の増加や社会還元活動への積極参加などこれまで以上に取り組むことが求められ、3年の準備期間をめどに自立が決まった。


大阪城をバックに行われた大阪フィルハーモニー交響楽団の星空コンサート=今年6月2日、大阪市中央区(柿平博文撮影)

 翌日、大フィルの佐々木楠雄(くすお)常務理事(54)は、楽員を前に「これで安心しないでほしい。良い演奏をして、市民に納得してもらえるよう頑張ってほしい」と呼びかけ、内部改革を引き続き行うことを強調した。

 350年と65年という歴史の違いはあるものの、ともに大阪で生まれ、大阪を基盤に活動してきた文楽と大フィル。いまその存在が厳しく問われている。



 橋下改革のもとで急展開を迎えようとしている大阪の文化政策。大阪の文化、芸術はどこに向かおうとしているのかを検証する。
残業手当がつくのは当たり前と言えば当たり前ですが・・・。 アンコールの拍手をしている間に、 「今日は残業手当がつくな。」と考えている人がいると思うと、 純粋な気持ちでアンコールをするのもなんかね~。水を差さないでよ。 と言う気持ちにもなります。

2012年7月 8日

一方通行無視したバイクを手づかみで阻止

Foreigner decides to enforce traffic rules (video) - Breaking news, sociey news from Vietnam on TuoiTreNews
"You are driving on a one-way street, please turn around, thank you," George Heydlauff, an expat who has lived in Hanoi for five years, told people violating traffic laws at a crowded crossroad of Tran Binh Trong and Tran Nhan Tong in Hai Ba Trung District on Monday.

ハノイに5年住むGeorge Heydlauffさんが、
一方通行を無視して走るバイクを実力行使でやめさせようとしているニュース。
上記のページの動画を是非ご覧下さい。

バイクで娘さんを乗せて帰宅途中に、バイクにぶつけられたのが、
George Heydlauffさんののこの日の行動になったようですが・・・
気持ちは大変よくわかりますが、大変危険ですよね。

それにしてもハノイってこれだけ堂々と一方通行無視するのが常態化しているんですかね。
ノーヘルも多いし。
これじゃ、腹立つ事がたくさんあるだろうな~。



2012年7月 6日

ホーチミンの運河護岸整備工事は世界銀行プロジェクトだったんですね

世銀支援のホーチミン市運河改良プロジェクト、第2期は総額4.9億ドル - [VIETJO ベトナムニュース]
 世界銀行(WB)とホーチミン市人民委員会はこのほど会合を開き、WBの支援による同市の道路・運河改良プロジェクトの進展状況について報告した。3日付サイゴンザイフォン紙(電子版)が報じた。

 それによると、同市のニエウロック・ティゲー運河改良プロジェクトは第1期工事の最終段階に入っている。既に運河沿いの道路2本の工事が完了しており、第1期完了予定の来年6月末に向けて、残りの工事の進捗を急いでいく。

 なお、第2期工事の投資額は4億9000万ドル(約391億円)と極めて高額となるため、WBは同市人民委に対し、第1期および第2期工事のプロジェクト管理委員会が協力して、計画の作成・実施にあたるよう要請した。

 第2期工事の投資額はプロジェクト全体の投資額の65%を占める。第2期工事では、タンホア・ローゴム運河を改良する。完了時期は2014年の予定。

 また、道路改良プロジェクトについては、第1期工事が既に完了している。同工事向け投資額の内、3000万ドル(約24億円)の余剰金が発生したため、同市人民委はこれを3区レバンシー橋、ビンタイン区のキエウ橋およびボン橋の改築工事に充てることをWBに提案した。

第一期工事は2013年の6月の完了予定らしいです。

Projects : Ho Chi Minh City Environmental Sanitation (Nhieu Loc-Thi Nghe Basin) Project | The World Bank

Projects : Ho Chi Minh City Environmental Sanitation Project, Additional Financing | The World Bank


2012年7月 5日

今日の天気

06051948_1024-12.jpg

久しぶりに晴れました


ホーチミンの公立学校の学費も値上げ

ホーチミン:公立教育機関の学費、最大5倍に値上げ - [VIETJO ベトナムニュース]
 ホーチミン市人民委員会はこのほど、2012~2013年度における市内の公立教育機関の学費改正を発表した。それによると、学費は現行の3~5倍に引き上げられる。2日付トゥオイチェー紙(電子版)が報じた。

 改正後のホーチミン市の公立教育機関における1か月当たりの学費は以下の通り。

◇保育園:市内 15万ドン(約575円)
       郊外 9万ドン(約345円)
◇幼稚園:市内 12万ドン(約460円)
       郊外 6万ドン(約230円)
◇小学校:無料
◇中学校:市内 7万5000ドン(約287円)
       郊外 6万ドン(約230円)
◇高校 :市内 9万ドン(約345円)
       郊外 7万5000ドン(約287円)

 なお、高等専門学校、短大、大学の学費は、教育機関の学費決定に関する政府議定第49号に基づいて毎年見直している

公共料金ではないけど、若い世代が多いベトナムでは、
学費の値上げは頭の痛い問題だと思います。
金額は大きな額ではないけど、値上げ幅は、3~5倍との事。



2012年7月 3日

ベトナムの電気料金7月から5%値上げへ

電気料金、7月から5%値上げ - [VIETJO ベトナムニュース]
 商工省は29日、電気料金の調整に関する通達を発行した。それによると、1キロワット時当たりの平均電気料金は現在より5%高い1369ドン(約5円)となる。新料金は7月1日から適用された。29日付ベトストックが報じた。

 消費量1キロワット時当たりの電気料金は下記の通り。

・0~100キロワット時:1284ドン(約5円)
・101~150キロワット時:1457ドン(約6円)
・151~200キロワット時:1843ドン(約7円)
・201~300キロワット時:1997ドン(約8円)
・301~400キロワット時:2137ドン(約8円)
・400キロワット時以上:2192ドン(約8円)

 但し、貧困世帯や低収入世帯に配慮し、電力量50キロワット時までの1キロワット時当たり料金はこれまでの993ドン(約4円)を維持する。


またこれで物価が上がるのか・・・


2012年7月 1日

近所の工事現場 (3)

20123634_1024-12.jpg

今日は晴れだったので、鉄筋を敷き詰める仕事がはかどったと思います。


2012年6月30日

ボン橋(Cầu Bông)からの風景

120A3570_1024-12.jpg

サイゴン川から伸びているRạch Thị Nghè にかかっているボン橋(Cầu Bông)から見たBình Thạnh区の光景。
わかりやすく言えば、Đinh Tiên Hoàng通りを1区とBình Thạnh区で結んでいるのがこのBông橋になります。

Rạch Thị Nghèの、このrạchと言う言葉に合う日本語をうまく見つける事が出来ません。
辞書を調べると、

rạch: 溝

と言う意味が出てきます。
という事は、チゲ(Thị Nghè)溝と直訳できるのでしょうか?
ホーチミン市の都市部では護岸工事があったりして、外観は運河や水路に似ていますが、
川のように水の流れがなく、潮の満ち引きで水位が変わるので、
どちらかというと深い入り江と言った方がいいのでしょうか?
川の河口に位置するホーチミン市では、いろんなところに出来た天然の「溝」(rạch)と呼ばれているところがたくさんあります。
これらの場所は見た目はウォーターフロントでよいのですが、
水の流れがない上に、生活廃水が流れ込んでいる為、
汚染が酷く雨の少ない乾季は特に臭いが酷いらしいです。
もう少しだけ水質を改善して水を綺麗にし、
「溝」沿いのウォーターフロントを再開発すれば人気のスポットになると思います。


近所の工事現場 (2)

20123632_1024-12.jpg

今日は土砂降りの雨が降りました。
基礎工事がだいぶ出来ているようです。
道路から1メートルくらい下がっているこのレベルは、
多分バイク置き場になるんじゃないでしょうか?


2012年6月15日

近所の工事現場

12151924_1024bk-12.jpg

日本だと、コンクリートミキサー車が来るところなんでしょうけど、
ベトナムのこの程度の工事では、人海戦術でを作るんですね。


120A3559_1024bk-12.jpg

休憩。
一人だけ離れて休憩しているのは、職長さん?


2012年6月13日

アトピー性皮膚炎の慢性化の原因が特定されたそうです

アトピー性皮膚炎の原因解明 佐賀大学研究チーム
 非常に強いかゆみを伴うアトピー性皮膚炎。これまで不明だった「慢性化の原因」が特定されたという。新薬開発に希望が出てきた。アトピー性皮膚炎は、年々増加傾向を示し、全人口の約10%程度で、小学生までの子どもでは20%を占めるともいわれる。これまで解明されていなかった慢性化の原因を今回、佐賀大学などの研究チームがつきとめたという。原因は「ペリオスチン」と呼ばれるたんぱく質。これが体内で作られ、皮膚組織に沈着し、さらに別のたんぱく質と結合することで慢性化していたのだ。マウスを使った実験でも、このペリオスチンの作用を抑制する抗体を投与するとアトピー性皮膚炎は起きなくなったという。研究チームは、2年以上に抗体の開発を進め、近い将来の治療薬開発を目指すとしている。


私はアトピ-性皮膚炎持ちです。発症してすでに10年以上経っています。
成人してからのアトピ-性皮膚炎は、殆ど完治する事がなく、
ステロイド軟膏や保湿剤を使いながら症状が悪化しないように
気をつける事ぐらいしか出来ませんでした。
所謂対処療法です。
それでも体調やストレスなど色々な要因で症状が悪化する場合がよくあります。

一部の光線療法では一定期間寛解する場合もありますが、
これも人によって効果がある場合とない場合がありました。
私の場合、今のところ光線療法は効果があるようです。

免疫関係の病気なので完治するのは難しくても
このように慢性化を阻止できる治療法、薬が出来れば
われわれ成人のアトピ-性皮膚炎患者の生活を
劇的に改善する事が出来ると思います。

1日も早い治療薬の開発を強く希望します。


2012年6月10日

ベトナム中部の謎の皮膚病は原因はまだ特定されていないようです

ベトナム中部の町で流行している謎の皮膚病の原因は、まだわかっていないようです。


前回引用させて頂いたブログに久しぶりにアクセスするとこのようなエントリーが。

TROPICAL な日々: 謎の皮膚病(続報)感染症ではない。。
前回リケッチアの感染だとわかったと発表がありましたが、どうやらリケッチアが原因ではないようです。

中略

結論としては。
最終的には今回の皮膚病の原因はまだはっきりしていません。
ただ人から人へ感染するものではないことはかなり濃厚なようです。

前回原因らしいと思われていたリッチケアは、原因ではなさそうです。
原因は特定できていないらしいのですが、
どうやら感染症ではないらしい。
というのは一応安心ですね。
ただ、最終結論が出ていない為、また何がしかの感染症となる可能性も0ではないと思います。
・・・って素人が色々言ってはいけませんね。


ベトナムの環境汚染といえば、ダイオキシンがありますね。
Agent Orangeと貯蔵していた、中部ダナン空港、ホーチミン市ビエンホア空港近辺は汚染度合いが高くて知られている地域ですが、今回の皮膚病が流行している、クワンガイ省、バートー地区はベトナム全体から見るとダナンに近いとはいえ随分離れているのでどうなのでしょうね。
これも素人が色々言う事ではありませんね。


いづれにしてもこの皮膚病が1日も早く原因特定され、
患者さんが回復される事をお祈りします。

以前の当サイトのエントリー:
[HTB]: ベトナム中部の謎の皮膚病は原因がわかった模様です


2012年6月 9日

鶏軟骨の甘辛煮

120A3016_1024-12.jpg
時々行く貝屋さんで見つけた鶏軟骨料理。

ベトナム語でsụn gàというらしいです。
ベトナムで初めて食べました。
詳しくは別途エントリーを作成予定。



2012年6月 2日

ボーナス支給の東電、正気か?

(cache) りそなもJALも我慢したのに東電だけは 料金値上げしてボーナス支給の「厚顔無恥」 -  ニュース・コラム - MSNマネー
東京電力の社員に2012年冬のボーナスとして1人あたり平均約40万円が支給される可能性が出てきた。東電は、政府が1兆円の公的資金を資本注入して実質国有化することを受けて、今夏の賞与を見送るが、今冬以降は未定としていた。

ところが、家庭用電気料金の値上げの原価を精査している経済産業省の電気料金審査専門委員会で、今冬以降の3年間のボーナスに相当する費用として約732億円を人件費に計上。つまり、業績が赤字であろうが、向こう3年間はボーナスを支給するというのだ。

■今冬は1人平均40万円、来年は倍増見通し

東電が計上したボーナス相当額の内訳は、今冬が147億円、13年度が294億円、14年度は291億円。12年度は3万7254人が人件費の算定対象となっており、単純に計算すると今冬は1人あたり平均約40万円のボーナスが支給されることになる。また内訳によると、13年冬には倍増される見通しになる。

5月29日の電気料金審査専門委員会で、東電の高津浩明常務は「福利厚生なども大幅に削減しており、事故のあった福島第一原子力発電所の廃炉や電力の安定供給の技術とそれを担う人材の確保の観点から現行水準で理解してほしい」と説明した。

東電のいう「現行水準」とは、原発の事故後に管理職が年収25%、一般社員が20%の削減を実施。社員全体の年収で平均556万円まで抑制した、これを指している。東電は、「新たな人材の育成のためにも、人材の流出を防ぎたい」と強調。年収ベースでこれ以上の削減はしない方向で理解を求めている。

しかし、これまでの会合でも、委員からは「人件費のカット率は、実質的に経営が破たんしている企業の合理化策としては低すぎる」との厳しい声があった。それにもかかわらず、ボーナスにかかる経費を計上してくるのだから、「厚顔無恥」も甚だしい。

経産省には、

「国民に電気料金の値上げをお願いしておいて、その一方で社員にボーナスを出すなどということを認めるべきではない」
「公的資金を入れて生き残った企業の社員に、なぜボーナスを支払う必要があるのか」

などの声が寄せられているという。

ネットの掲示板などにも、

「やっぱり大企業は優遇されてるよね。そこらの中小零細企業なんか、もう何年もボーナスなんか出てないよ」
「倒産した会社なんだから、雇用があって給与が出るだけでも恵まれてるってことが、わかってない。結局のところ、社員もダメだ」

と、厳しいカキコミが見られる。

■会社更生法の手続き終了してボーナス「復活」

公的資金を受け入れている企業といって思い起こされるのが、りそなホールディングス(HD)や日本航空(JAL)だ。

りそな銀行や埼玉りそな銀行、近畿大阪銀行を傘下にもつ、りそなHDは2003年までに3兆1260円の公的資金を資本注入。それを8716億円(12年5月末現在)にまで減らしてきた。

実質的な経営破たんで、役員報酬は4割削減、当時残った行員の給与は年収で3割削減、ボーナスは全額カットされた。りそなHDは、「ボーナスは2年間でませんでした」と語る。

05年夏から、業績に連動した「業績インセンティブ給」として年2回、支払われている。

JALは10年1月に会社更生法の適用を申請して経営破たんした。政府が1兆円の公的資金を資本注入。大幅な路線縮小やグループ1万6000人規模の大幅な人員削減の結果、当初は「3年はかかる」といわれた再生を1年2か月、11年3月に会社更生法の手続きを終了した。

それを機に、11年夏のボーナスから「復活」。09年冬のボーナス以来、2年ぶりだった。

それにしてもこれは酷い。

民主党の元首相二人が相変わらす訳のわからん発言や行動をしている中で、
この東京電力の話は酷すぎますね。
放射能汚染で家に帰れず非難生活をしている人はどう思うんでしょうね。
JAL、りそな等の社員はどう思うんでしょうね。

値上げをして、公的資金をつぎ込んで、
破綻しないと言う甘えがあるのか、
日本史上最大の放射能汚染を起こした赤字会社がボーナス支給!
しかも13年にはボーナス倍増がすでに計画されている!

大阪市役所じゃないけど、東電も誰かが徹底的に手を入れないといけないんじゃないでしょうか?
JALじゃないけど、一度倒産させて稲盛会長のように社員の意識改革をさせるようにしないとだめでしょう。
JALなんかリストラに引っかからずに残った社員は相当大変な思いをしているようです。

今のままじゃ、弱腰の民主党の議員じゃ
東京電力は変わらないですよ。


東京電力の常識→世の中の非常識

ついでに、

民主党の常識→世界の笑いもの


困ったもんだ。

こういうネガティブなエントリーが民主党が与党になってから多くなりました。
なんかいやですね~。

と思っていたらこんなニュースも発見!

(cache) 東電が年収46万円増を計画し、平均571万円に -  ニュース・コラム - MSNマネー
 東京電力は、平成25年度の社員給与を年間46万円引き上げて年収571万円にするとの計画を盛り込んでいたことが1日わかった。

 これは、電気料金審査専門委員会の資料に記載しているもので、今回の料金原価の算定で一人あたり年収の平均単価を、平成24年度525万円、25年度571万円、26年度573万円、3年平均で556万円を織り込んでいる。

 ただし、東電は年功ではなく成果主義を導入するため「現行の年収減額を継続することを考えており、25年度より年収を引き上げるというものではない」としている。

 昨年度の退職者は400人以上となり、例年の4倍にも上る。しかも若手の流出が止まらず、

 東電は「中長期的視点での人材確保と技術・技能の継承が不可欠と考えております。人材流出を防ぎ、新たな技術者の育成等の観点も考慮しなければならず、これ以上の年収減額は電気事業の遂行に支障をきたしかねないことから、現行の減額幅を維持していきたいと考えております」とも述べている。

若手の流出が止まらないから給料上げる???
これも本末転倒ですね。
給料が安くなったからといって辞めていく社員がどれだけいるのだろうか?
楽して給料が高い会社の給料が低くなったという理由で辞める人はどんどん辞めて結構。
どうせ会社の業績には寄与していないんだから。

これ以上の年収減額は電気事業の遂行に支障をきたしかねないことから
って、脅しかよ~。
JALが破綻する時も、飛行機が飛ばなくなるって誰か言ったよね。

それよりも会社自体に魅力がなくなったから辞める人が多いんじゃないですか?
会社に失望、会社の行く末に失望して辞めていく人が多いんじゃないですか?
給料上げただけで若い人材の流出に歯止めがかかるわけでもないでしょう。

「廃炉の肯定を粛々とやって、
除染作業を地方自治体と協力して一刻も速く進めて、
東京電力は凄い会社だと言われるようにしよう!」
って社員を引っ張っていく経営者がいないですかね。

破綻して残ったJALの幹部、経営陣の話が聞きたいですね。


2012年5月13日

手作り梅干(3)

梅を塩漬けにして10日ほど、紫蘇を加えました。

ベトナムの紫蘇は、青紫蘇、通常の紫蘇の差がなく、中間の紫っぽい青紫蘇のような感じです。

それを塩もみしてアクをとり梅と漬け込みます。

一応こんな感じ。
120A2880_1024-12.jpg

味は完全に梅干味になっているので、
時々つまんで食べています。

120A2883_1024-12.jpg
もちろん味がまだつけたばかりというか、マイルドではありませんが、
紫蘇の香りもして、すでにかなり美味しいです。
昔、家で作って食べていた凄くスッぱ~い梅干のようです。

この分だと結構早くなくなりそうです・・・


2012年5月12日

5月なので雨季に入ったと思いますが

家の前で建築工事(ここもアパートになると思います)をやっていて、
そのせいか、目が痒くてたまりません。

雨の日が多くて湿度は比較的高いのでそんなに埃は舞っていないと思うのですが・・・


120A2873_1024-12.jpg
まあそれにしても、雨が降っても降らなくても同じような工事現場で働いている人たちの大部分は裸足です。
ほとんどが田舎から出稼ぎに来て、建築現場で寝泊りしていると聞きます。


クレヨンしんちゃんの漫画本

ベトナム語は全然だめなくせして、先日クレヨンしんちゃんの漫画本を店先で見つけたので買って来ました。

120A2876_1024-12.jpg


後で調べてみるとクレヨンしんちゃんの漫画は、ベトナムでは2006年より販売禁止されていたとの事。

クレヨンしんちゃんがベトナムの読者の元へ帰ってきた|ベトナムのニュース+
キムドン出版社が著作権を購入し、翻訳する日本のクレヨンシンちゃんシリーズ(原作クレヨンしんちゃん、作者:臼井義人、初版1990年)が、11月25日より全国で12歳+(12歳以上の年齢制限付)の読者の前に登場する。


しんちゃんファンにはうれしいニュースですね。

内容はというと・・・



FIRST PREV 5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19 LAST