ホーチミン←→福岡
11月の末から実家に一時帰っていました。
まずは、ホーチミン→福岡の機内食。
洋食と和食のうち、和食を注文。
ほとんどがベトナムで作られたものだと思うけど、しば漬けはベトナム製なのかな。
福岡→ホーチミンの機内食。
こちらも、洋食と和食で和食を注文。
殆ど特徴のないメニューと言うか普通の機内食ですね。
お米はさすがに日本のお米でしょうね。
パンも日本のパンらしい。
エコノミー席での機内食の選択といえば。
- Westernか? ***か?(***はその航空会社の国の食事。日本航空会社で言うと和食)
- Beefか? Fishか?
という選択をさせる事が多いですね。
ベトナム航空の場合、洋食かベトナム料理か?と聞かれてもよさそうですが違っていました。
それとほとんどは一方がライスでもう一方がヌードルの場合がほとんどですね。
なぜか、ライスかヌードルかと聞かれた事はありません。
ヌードルの場合、ほとんどが茹で過ぎて伸びたlinguiniのようなものが多いので、
ライスを注文したい時が多いのですが、BeefかFishではどちらがライスなのかわからないので、
他の人のトレーを見たり、クルーに聞いたりする事もあります。