2012年1月21日

アメリカのIT企業から抗議を受けていた2つの法案の採決が延期に

日本でもニュースになっていたWikipedia, Google, Mozillaなどが反対して24時間の抗議を行ったアメリカの2つの法案、SOPAとPIPAの採決が延期になりました。

BBC News - Sopa and Pipa bills postponed in US Congress

Senate Majority Leader Harry Reid delayed a vote on the Protect IP Act (Pipa) scheduled for Tuesday.

House Judiciary Committee Chairman Lamar Smith then said his panel would not consider the Stop Online Piracy Act (Sopa) until a compromise was reached.




これらの法案に反対の意思表示として、1月18日に行われた抗議行動:

Wikipedia、Google、MozillaなどがSOPAへの抗議活動を開始 -INTERNET Watch


Wikipedia  the free encyclopedia.png

 英語版のWikipediaが、米国議会で審議中のオンライン海賊行為防止法案への抗議の意思を示すため、サイトを一時閉鎖した。サイトの閉鎖は、米国東部時間1月18日午前0時(日本時間午後2時)から24時間に渡って行われる。




採決が延期された2つの法案について:
下院で審議されている法案: SOPA(Stop Online Piracy Act)
上院で審議されている法案: PIPA(Protect IP Act)

BBC News - Sopa and Pipa anti-piracy bills controversy explained

The Stop Online Piracy Act (Sopa) is the bill being considered by the House of Representatives.

The Protect Intellectual Property Act (Pipa) is the parallel bill being considered by the Senate.




IT企業が問題視している法案の内容、解説、日本への影響の可能性:
おおまかな特徴として以下のようなものがあります(上院では似たような内容であるPROTECT IP Actがあります)。
  • 著作権侵害コンテンツを含むサイトへのアクセス遮断をISPに命令できる(DNSブロッキングなどによってISPが通信を遮断するようになる)
  • 著作権侵害コンテンツへの資金提供を停止させる(GoogleなどのAdネットワークや、PayPalやVisaなどに対して、著作権侵害コンテンツを含むサイトとの取引停止命令を出せるようになる)
  • 検索エンジンの検索結果から著作権侵害コンテンツを含むサイトの削除を命令できるようになる
  • 著作権侵害コンテンツのホスティングだけではなく、著作権侵害コンテンツへのリンクも対象

.
.
日本への影響
ISP等による通信遮断の手法や遮断実施場所によっては、米国内で閲覧できないWebサイトが日本でも使えなくなる可能性があります。 たとえば、YouTubeが米国で遮断されて日本でも見られなくなるという状況が発生する可能性もありそうです。 逆に、日本のサイトが米国から閲覧不能になる可能性もあります。

その他、「米国でやってるんだから日本でもやるべき」という主張が日本国内で展開されそうです。

今年7月にイギリスで裁判所が著作権保護のために児童ポルノ対策ブロッキングの仕組み利用をすることをBritish Telecom命令に命令した事例や、日本でも「リーチサイト問題」が2010年に議論されたこともあります。 SOPAが米国で通れば、「インターネット上のリンク」に対する規制の議論で米国での動きが参考にされるという場合もあるかも知れません。


SOPAが廃案になっても次が出そう
現時点では、SOPAが順調に進んでいるようにも見えますが、議会を通過できるかどうかは現時点では不明です。 IT業界側のロビー活動によってSOPAが廃案になる可能性もまだありそうです。

しかし、これまでの流れを見ていると、たとえSOPAが廃案になったとしても、同様の視点を持った別の法案が再度提出され続けるようにも思えます。




ところで、新進のFacebookは今回の抗議行動には参加していませんね。
2つの法案はFacebook似とっても大きな影響を与えると思いますが、
上場を控えている為に、表立った抗議行動は控えている感じですね。
それとも、FAcebookは東南アジアでは既に規制をされている為、
なにか別の対応策を考えているのでしょうか?

このまま、法案が可決→施行された場合、すぐに影響を与えると思うのは、ISP業者に発令されるDNSブロッキングです。
細かい事はわかりませんが、まさかベトナムのように黙って業者だけににDNSブロッキングを発令するなんて事はないでしょうね。DNSブロッキングが発令された場合、大騒ぎになるでしょう。

今回は法案が廃案になったわけではなく、採決が延期になったというだけなので
いずれは内容を変えて採決になるのではないでしょうか?
それとも廃案に?

海外の違法サイトへのアクセスを防ごうとする著作権保護を推し進めるハリウッドの映画産業、音楽産業及びメディア産業 対 上記のIT関係企業(影響を受ける企業はもっと多いと思いますが)の構図、
単純な解決策はなさそうな気もします。
ある意味イタチごっこが繰り返されるのでは。


【追記】20121月21日:
このニュースは、日本時間の夜中に決まったものなので、翌日のニュースサイトにようやく記事が載りました。

SOPA、PIPAの両法案が採決延期! 反対意見を考慮した妥協案の作成へ  - MSN トピックス

 著作権保護のために米議会が成立を目指していたSOPA、PIPA法案は、有力議員が20日(現地時間)、採決の延期を発表した。

 SOPA、PIPAの両方案は著作権を保護するための法案。著作権を侵害したサイトを閲覧できないようにブロックするなど強硬な対策が盛り込まれているが、取り締まり側が裁判所などの判断を仰がずに独断で対策をとれるため、インターネットの検閲につながるものとしてネット業界から強い反発がある。

 18日にはネット上で非常に大規模な抗議活動があり、これを受けて法案への反対を表明する議員が続出していた。また、米大統領も両法案を支持しないことを公式に表明していたため、法案を成立させることは極めて困難な状況となっていた。

 上院では24日にPIPA法案の可否を決する投票を予定していたが、ハリー・リード院内総務は20日、「最近の出来事を考慮し、採決延期を決断した」との声明を発表した。同時に法案を所管する司法委員会に、数週間以内に妥協案を作成するよう要請した。

 下院で成立を目指していたSOPA法案も提案者のラマー・スミス議員が「広範な合意を得られるまで審議を延期する」との声明を発表した。SOPA法案は当初は昨年中に採決が行われる予定だったが、反対運動を受けて延期していた経緯があり、2度目の延期となる。

 両法案は全米映画協会(MPAA)や全米レコード業界(RIAA)を始め、多くの有力な団体、企業が強く賛同していることから、当初はスムーズに成立するものと見られていた。しかし、ネット企業とネットユーザーの思わぬ抗議運動に押しつぶされた格好だ。ただし、インターネットで横行している著作権侵害への対策が必要であることは、SOPA、PIPA法案に反対したネット企業の多くも認めている。今後は著作権保護への新たな取り組みが必要といえる。


2011年9月23日

livedoor BlogRoll に表示変更

先日のエントリーでサービスが終了する事になった、ドリコムRSSですが、
サービス終了日が9月30日と近くなってきたので、
今までドリコムRSSとlivedoor BlogRollの両方のリストを表示してたのを、
livedoor BlogRollの表示だけにしました。

2003年12月からの無料サービスの提供、大変ありがとうございました。

当時は、ブログというものの創成期。
誰もどのようにビジネスとして育てていくかもわからない手探りの状態で
いろんなサービスを提供していった時代のような気がします。

ブログの創成があったからこそ、SNSサービスが生れ、
ネットやサーバー技術の向上、
ソーシャルゲームやスマートフォンの誕生につながったと思います。


今後もいろんなサービスの登場を期待していますが、
自分自身はほぼ7年間もMovable Typeを使った同じブログサービス
を使っています。
その間に変わった事といえば、ブログの細かいカスタマイスや、
スパム対策はありますが、基本的にはサーバーの容量が大きくなって
大きなサイズの画像がアップロードできるようになった事くらいでしょうか?
全然変化してないですね。

いろんなSNSサービスにも登録していますが、
コンスタントに更新しているのはこのブログです。
やはり自分は、ブログでコツコツ更新するのが
あっている気がします。

写真やページのレイアウトがある程度自由に出来るのが
性に合っているようです。


2011年7月 3日

ドリコムRSSがサービス終了

平素よりドリコムRSS Liteを利用いただき誠にありがとうございます。

このたび、個人向け無料サービス『ドリコムRSS Lite(http://rss.drecom.jp)』は
2011年9月30日をもってサービスを終了することとなりましたのでお知らせいたします。

前身のサービスである『mybloglist』にはじまり、2005年12月に『ドリコムRSS』、
2009年8月にはブログリスト機能に特化した『ドリコムRSS Lite』へとリニューアルし、
大変多くのユーザーさまにご愛顧いただけましたことを心よりお礼申しあげます。

サービス終了にあたり、ユーザーのみなさまにご迷惑をおかけすることとなり誠に申し訳ございませんが、
ご理解ご協力を賜りますようなにとぞよろしくお願いいたします。

RSSを利用して、サイトの更新情報サービスを提供していたドリコムRSSが
サービスを停止するようになったようです。

思えば、私がブログを初めてやり出した2004年1月の1ヶ月前、
2003年12月にMybloglistと言うサービスを始めたのがドリコムRSSの
発祥となったサービスでした。
その後、ブログサービスもいろんな会社が提供し、
RSSリーダー等も出てきたので、ドリコムRSSも目立たないサービスとなってしまっていました。
この様なサービスの継続は、広告収入も多くないようだし難しいかもしれませんね。

私もドリコムRSSのサービスを利用して
皆さんのブログの更新情報を
自分のブログのサイドバーに表示していました。
普通の会社は、サービスの停止時には、
あまり親切ではなく同様なサービスサイトの紹介くらいで終わるのですが、
ドリコムRSSは、データの移行まで自動で行ってくれるサービスを紹介してくれていました。

■『livedoor BlogRoll』のご紹介

ブログリストの移行先として、ライブドアさまが運営される『livedoor BlogRoll』をご紹介いたします。
ライブドアさまより「データ移行ツール」が提供されておりますので、ぜひご活用ください。

--------------------------------
「データ移行ツール」の詳細は「お引っ越しガイド」をご覧ください。
 
ドリコムRSS Liteからのデータ引越方法
http://help.livedoor.com/blogroll/guide1033
--------------------------------

という事で、livedoor BlogRollにデータを移行してみました。
今日現在は、ドリコムRSSのリストの下に、
livedooor BlogRollで作ったリストを表示しています。


ドリコムRSSと比べて見ると、

  • リストのカテゴリーは継承されているが、カテゴリーの表示順が変えられない。
  • リストにマウスポインターを乗せた時に記事タイトルしか表示されない。最新記事の概要が表示されるとかなり便利です。
  • ドリコムRSSには「メイン表示項目の最大表示文字数」という設定が出来て、サイドバーに表示する時には各ブログが1行表示のように表示できて便利。これが出来るのと出来ないのでは、見え方がかなりチュがいます。探したいブログの更新の様子が簡単に見つかります。

上記の3点は、使っていると結構差が出てきます。
記事の概要がマウスオーバーで表示できるのは、
BlogPeople
というサービスがありますが、
BlogPeopleでは、もともと別なリストを表示していたのでデータの整理も兼ねて
そちらにデータを移動させるか思案中です。


2011年5月10日

Skypeは、マイクロソフトに買収されるのか?

Category : 2011 Diary, Home Page
 ソフト最大手の米マイクロソフト(MS)が、インターネット通話大手のスカイプ・テクノロジーズ(本社・ルクセンブルク)を買収する見通しになった、と米経済紙ウォールストリート・ジャーナルが報じた。携帯電話事業や法人向けの電話会議サービスなどの強化を狙っていると見られる。

 同紙によると、買収額は70億~80億ドル(5600億~6400億円)。実現すればMSにとって過去最大の買収となる。10日にも買収を発表する予定だが、破談の可能性も残っているという。

 スカイプは、携帯電話やパソコンなどに無料ソフトを組み込んで使い、ネット経由で利用者同士が無料で音声通話やテレビ電話などを楽しむサービス。現在、ピーク時に世界で2300万人が同時に使っているという。米ネット競売大手イーベイが2005年に26億ドルで買収したが、09年に経営権を米投資会社などに売却していた。

 マイクロソフトはスカイプを自社サービスに組み込むことで、好調を続ける法人向けのソフト事業の強化と、不振が続く携帯電話など一般消費者向け事業の強化を図れるとみているようだ。(サンフランシスコ=山川一基)

Skypeがどうもマイクロソフトに買収されるという話です。
個人的には、買収されてほしくないですね。

というのは、一旦マイクロソフトの傘下に入ると、
なんか広告も始め、いろんなマイクロソフトのアプリケーションと一緒に動作するようになり、
動きが遅くなったり、広告が増えたりしそうですね。

今までYahooのメッセンジャーなどと違って、
ビジネス分野でSkypeが伸びてきたのは、
広告が少なく、動作がスタンドアローンに近くて分かりやすくて
非常に使いやすかった為です。
この辺がマイクロソフトの参加になる事によって、
使いづらくなるような心配をしています。


もう一点、マイクロソフトのアプリケーション、
Windows Phone等との共存はどうするのでしょうか?


2010年10月26日

「Free Public WiFi」に注意!

空港やコーヒーショップなど、公衆無線LANが使えるスポットが増えてきましたね。最近では、セキュリティ対策も強化されてきましたが、安心しきってしまうのは禁物。米メディア「NPR」では、Windows XPに潜む「公衆無線LAN」を装ったワナについて、まとめています。

無線セキュリティの専門家Joshua Wright氏は、4年ほど前、空港で無線ネットワークに接続しようとしたところ、「Free Public WiFi」というオプションが現れたとか。これをよくよく調べてみると、その正体は、正式に提供されている無線ネットワークではなく、そのエリアにある他人のPCに接続してしまうアドホックネットワークだったそう。つまり、これを選択すると、ルータなどに接続されるのではなく、他人のPCに直接接続してしまうのです。


...Mac、PC(Windowsのバージョン問わず)にかかわらず、不明な無線ネットワークには接続しない。「Free Public WiFi」のほか、「linksys」、「hpsetup」、「tmobile」、「default」といったネットワーク名も怪しい。

Free Public WIFIといった無線LAN名を見た記憶がありませんか?
アドホック通信タイプで、「Free Public WIFI」とある無線ネットワークには繋がない方がいいようです。
確か、Manilaのニノイ・アキノ国際空港でアドホックの「Free Public WIFI」というのを見た記憶が・・・。
いろいろやったんですが、結局インターネットには繋がらず・・・。
って、まさしく上のパターンだ!

という事でみなさん、
Manilaのニノイ・アキノ国際空港のアドホックで「Free Public WIFI」には繋がない
方がいいです!!!

それと、「linksys」、「default」のようなSSID名もよく見ますよね?
メーカーのデフォルトの設定のまましかもセキュリティー設定もしていない初心者のWIFIだ!
なんてよく思う事がありますが、これも気をつけておかないとまずいようです。

ベトナムのCafe等はWIFIが無料で、しかもセキュリティーをかけていない
Cafe(Highlands Coffee等)があるので、これもやはり気をつけておいた方がいいですね。


2010年10月22日

酷いベトナムのプロバイダー FPT

Category : 2010 Diary, Home Page

FPT.jpg

今晩午後8時頃インターネットに繋いでいたら、クリックした直後に
いきなり上のような画面に・・・。
英語が全くないのでわかりません。

他のページを更新しても、新規画面でも同じこの画面しか出てこなくて、
ベトナム語が分からないので翻訳しようとしても、画面は画像なのでコピペ出来ず・・・。

スカイプは繋がっているし、POPのメールは繋がっている感じ。
pingを飛ばしても繋がっているし・・・。
どうもブラウザーを通すと上記のような画面が出てくるみたい。
なんかプロバイダーの契約のような画面なので、下の大家さんに言ったのですが、
大家さんもおじいさんで内容をよく見なくて、ルーターの辺りを見ているだけでした。

結局下のボタンをクリックして次の画面に移動すると表示は元通りに。
クリックをすると強制的に画面が上記の(宣伝)画面が出てくるようにしてあったという事です。

FPTというプロバイダーのこの広告の入れ方は酷すぎます。
英語のページへのリンクでも入れておかないと、
ベトナム語がわからない在ベトナムの外国人は混乱します。


2010年9月20日

Photologのテンプレートを変更

Category : 2010 Diary, Home Page

fc2ブログを借りてPhotologのようなものを作っていますが、
先日インストールしたpixelpostのような1カラムデザインに変更しました。
下のスライドバーが気になりますが・・・。
外そうかな。

Ben Tre.jpg


2010年9月 4日

Voxがサービス終了

Category : 2010 Diary, Home Page
Voxは新しいコンセプトのブログとして2006年秋にスタートし、約4年間サービスを提供してまいりましたが、残念ながら2010年10月1日早朝(アメリカ西海岸時刻2010年9月30日)にサービスを終了することとなりました。

Voxのサービス提供は終了いたしますが、Voxに投稿されている記事をシックス・アパートが提供する個人向けTypePad Proあるいは他社のサービスでもご利用いただけるよう、個人向けTypePad Proへの引越しをサポートするツール(「Voxインポートツール」)と、フォト(写真)・ムービー(動画)をFlickrへ移行するツール(「Flickr移行ツール」)の提供を開始いたします。


Vox.jpg

作成したブログの一番上に9月30日でサービス終了とのバナーが表示されています。
1ヶ月も猶予がない発表って急ですね。

Six A Part社が提供していたブログサービスは、Type Padがいつの間にか有料サービスのみになっているし、無料だったVoxがなくなり、もしかしたらMovable Typeもシェアが高いのは日本だけらしく、欧米ではWordpressがシェアが高いそうなので、Movable Typeがこのまま続くかどうか疑問ですね。


2010年5月 2日

Twitterのスパムダイレクトメッセージをクリックしてしまいました

Category : 2010 Diary, Home Page

Twitterのフォロワーにダイレクトメッセージをおくるというもの。

初めてだったのと、昨日フォローした方からのダイレクトメッセージだったので
少し?と思いながらクリックしてしまいました。

私のダイレクトメッセージを受け取られた方々、本当にすみませんでした。
絶対にクリックはしないでください!


最近、流行の兆しを見せているtwitter。利用される個人や企業が増加しているそうです。

ところでtwitterを利用していると英語のダイレクトメールが時々届くことがあります。
それも知人のアカウントから届く場合があります。
MobsterWorldというゲームの案内を装ったスパム(迷惑)メールであり悪意のあるプログラムです。
ウイルスでいうところのバックドア(マルウェア)に似ているのかもしれません。
まず、#MobsterWorldのリンクはクリックしてもそのメッセージ内にあるURLリンクはクリックしないようにしましょう。

上記の対策は、ちょっとTwitterのバージョンが古いので、
最新のTwitter画面での対処方法を念の為載せておきます。

修正箇所は、2箇所です。




● 外部アプリからの遮断

1.自分のTwitterアカウントにログイン。

2.設定タブをクリック。

3.外部アプリをクリック。

4.APIを使ったサービス利用アカウントが表示されるので、その中から(多分一番上?)、
MobsterWorldのロゴの右下にある
許可を取り消すをクリックして、MobsterWorldのアクセスを遮断します。

twit02.jpg


● Mobster Worldをフォローしている人からの削除

Mobworldに感染すると、フォローしている人にもMobster Worldが追加されています。
そこで、Mobster Worldをスパムとして報告しておきます。

twit01.jpg

mobworldをスパムとして報告

して下さい。スパムとして報告すると、同時にmobworldがブロックされます。
以下のような画面になるはずです。

twit02.jpg

以上、重ね重ねご迷惑おかけしました。


2010年3月21日

ブログ写真データの復元状況

Category : 2010 Diary, Home Page

去年の9月にレンタルサーバーの不具合でデータがなくなってしまった後、
ブログの写真類を新しいエントリーから少しづつアップロードしています。

現在復元しているのは2009年3月頃。
復元が必要なのは~2006年6月1日まで。

まだまだ先が長い・・・。


2010年2月24日

So-net SNSその後

Category : Home Page

So-net SNSのサービスが6月3日に終了する事となましたが、良く考えてみるとすごい数のユーザーですね。
移行の為の参考となりそうなサイトにアクセスしていると、
メンバー数が数百ではなく、数千、なかにはメンバー数20000万人というSNSもあるようです。
ブログサービスの場合は、アクセスが多くても、データ自体は個人のデーターでした。
クーロズドSNSの場合はメンバーが書き込むの個人情報やデータの取り扱いが難しいですね。


*1 「So-net SNS」(β版)

国内最大級のSNS無料作成サービスである「So-net SNS」(β版)は、

2006年6月よりサービスを開始。累計開設数は約5万8,000SNS、

ユーザー数は約45万人を数えます。


明日2月25日からはSo-netがダウンロードツール提供しユーザーがデータのダウンロードを開始します。
ダウンロードツールでは、当然ですが、画像のバックアップは出来ないとの事。
ダウンロードツールは上手く機能するでしょうか?


2010年2月 3日

So-net SNS閉鎖とデータ移行

Category : Home Page

So-net SNSが2010年6月3日で閉鎖になるというニュースが発表されたばかりですが、
我々SNSのオーナー(管理人)が期待しているような、データの一括エクスポート、移行
が出来るようなツールは現在まで提供されないようです。

いつもお世話になっております。So-net SNS開発室です。

申し訳ございませんが、弊社より提供させて頂くのはメンバー単位、またはコミュニティトピック単位でのエクスポートを予定しており、SNS全体のデータを一括でエクスポート、移行ツールなどの提供は予定しておりません。

何卒ご理解ご了承いただきますよう、よろしくお願い致します。


OpenPNE移行について公式に返答がありました。

現在のところOpenPNEにてご利用いただける形でのバックアップ機能や、データ移行機能につきましては、提供予定はございません

なぜかというとSNSのデータの場合、各ユーザーのログイン情報が含まれるからではないでしょうか?
So-net SNSでは、「ユーザーのログイン情報は個人情報として開示、提供しない。」
というのであれば、一括移行は無理になりますね。


これを裏付けるように、OpenPNE開発元の手嶋屋さんのブログに以下のようなコメントが載っています。

手嶋 守 10-02-02 (火) 14:11
データの移行は、提供されているツール以外で実現するのは難しいです。


提供されているツールとは、

■書き込みダウンロードツールの提供について
2010年2月下旬より、SNSメンバー用書き込みダウンロードツールを提供予定です。こちらは、SNSに参加しているメンバーが、自分の日記とコメント、メッセージ、及びコミュニティのトピックとコメント(※1)を、MT形式(※2)のテキストファイルでお使いのPCにダウンロードできるツールです。
SNSに書き込んだ内容は、こちらのツールにてバックアップすることが可能となります(※3)。
という事なので、これによるとユザーのログイン情報ばかりでなく、プロフィール情報等も含まれていないようです。
つまり新しいSNSに引越してもユーザーは、自分たちの情報を一から入力しなくてはならないという事です。
データを少しでも復活させたい場合、その後各ユーザー単位でSo-net SNSからダウンロードしたデータを
アップロードするという方法しか考えられないようです。データのやりとりなんてやれないユーザーもいるし、うまくデータがアップロード出来るという保障もないし、実質過去のデータは諦めて新しく作る方法しかないようです。

後は、So-netが月額40000円もとっている法人向けSNSのように有料でのSNSを継続するという事。
ただ安価なレンタルサーバー位の値段にはなりそうにもないですね。


SNSのデータはブログより個人情報を多く含むので、データの取り扱いが難しいですね。
今回のSo-net SNSの閉鎖は、初めてのケースなので色々な課題も与えてくれるでしょうけど、結構な問題になるような気がします。
ブログ創世記時代に、サーバーが止まったりした頃の出来事を思い出します。


2009年12月10日

Google Public DNS-特定のサイトにアクセスできない場合にも有効です

ここ2、3週間Facebookにアクセス出来ませんでした。

ほかのNet Cafe等からアクセスするとすんなり繋がるので、
アパートのルーターの設定か、ISP等のネットワークの問題が考えられましたが、まさかアパートの大家さんがFacebookへのアクセスを制限するとは考えられなかったので、ネットワークの問題だろうと思っていましたが、どうにも出来ずにいました。

今日知り合いに聞いてみたら、
Google Public DNSを使えば大丈夫だろうという事で早速設定。
何の問題もなく繋がりました。
ベトナム政府はFacebookに問題があるといっているようですが、
どうもFilteringされているという話も・・・。


本来はネットへの接続スピードを上げる為にGoogleが提供しているサービスのようですが、ベトナムで特定サイトにアクセスできない場合、一度トライして見てください。
スピードも心なしか速くなった感じがします。


Google Public DNS
Google Public DNSの設定の仕方


べとなむぴーぷるバナー



2009年9月24日

レンタルサーバーのデータがなくなってしまいました

Category : 2009 Diary, Home Page
取り急ぎ、MT4をインストールしています。

詳細は後ほど・・・。

まあ、泣きです orz


お詫び:
それと、今までコメント頂きました皆さんのコメントが、
なくなってしまって申し訳ありません。
大変悔しいのですが、良い経験になりました。

2009年6月17日

ロリポップのサーバー容量がアップされます

Category : 2009 Diary, Home Page

レンタルサーバーの容量が、一杯になりそうだった為、移転を考えていましたが、
タイミングよくサーバーの容量が増量されるようです。

Lolipopu.png

他社の格安レンタルサーバーに比べて見劣りがしていた為、うれしいニュースです。
ロリポップは比較的素材屋さんとかが多いと聞いた事があるので、今回の容量アップはユーザーにとってよいニュースだと思います。結構要望があったのではないでしょうか?
今時、フリーのブログサービスやStorageサービスが、2Gbやそれ以上という時代に、
200Mbの容量というのも寂しいですしね。

とりあえず、7月に契約が終わるのですが、その時までの移転は中止ししばらくロリポップを使おうと思っています。
但し、他にもサービスのよいレンタルサーバーがあるようなので、そちらもトライしてみたいなと思っています。
当初はあまり重い、遅いなどという印象はなかったのですが、ブログサービスや、cgiを使ったアプリケーション等をみんながインストールするようになってサーバーの負荷も格段に高くなったのだと思います。

競合他社の増加
サーバー負荷の上昇

維持費の増大

コストダウンの為のユーザーの詰め込み
なのでしょうかね?

今は特に海外のレンタルサーバーに、興味があります。


【当サイトの関連エントリー】
レンタルサーバーの容量がもうすぐ一杯になります


2009年6月 9日

レンタルサーバーの容量がもうすぐ一杯になります

Category : Home Page

今のレンタルサーバーは、ロリポップというレンタルサーバーを使っています。
容量を追加サービスを利用して使っていましたが、容量がいっぱいになってきたようです。


Disk.jpg
やはり、ブログでどんどん写真アップしているのが、容量を食っている原因のようです。
と言う事で、レンタルサーバーの移転を計画しなければならなくなりました。


ブログ創世記の時、

ナウでヤングなレンタルサーバー!

ロリポップ!


と言うコピーがなんとなく素人っぽくって、初心者の自分にもできるかなと思いました。
当時はMovable Typeが普及し始めて、いろんなブログサービスが始まったばかりでした。
今はいろいろなレンタルサーバーも出てきていますね。

移転先の候補は、

Value Domain

と海外レンタルサーバーに移してみようかなと思っています。
海外レンタルサーバーの場合、
容量、転送容量無制限等、魅力的な仕様ですが・・・。


2009年1月 6日

YouTubeの高画質表示

Category : Home Page

youTubeのurlに&fmt=18を追加すると、高画質モードで見れるようになっているようです。
高画質と言うより、ノイズリダクションやエッジ処理を強めた加工をしている感じですね。
アニメの画像などは、かなり違って(綺麗に)見えるので、メリットあり。

&fmt=18を追加したurlにアクセスすると、通常の画面に右下に、高画質で表示するリンクが出てくるのでそこをクリック。
画像は最初から読み込みなおしになります。
HD画像でアップロードされた画像は、大きな画面になるようです。

ただベトナムのような通信速度が遅いところではちょっとつらいですね。
一度全部ファイルがDLされたから再生すれば旨く再生されます。


その他に見つけた便利そうなリンク先。

YouTubeを簡単に高画質化♪ &ダウンロード♪

動画を楽しもう!(YoutubeでHD動画など全形式でダウンロードできるブックマークレット)

それと、面白い動画発見!有名みたいですね。
Where the Hell is Matt? (2008)


2008年9月28日

ホームページをちょこっと更新

Category : 2008 Diary, Home Page

ほぼ2年間放置したままのホームページでしたが、ちょこっとだけ更新しました。

・Galleryのページに写真を追加
・リンクページにSPICAさんのリンクを追加
・ぜんぜんしょぼい、Vietnamのページを追加

しました。


更新はやっぱりブログに比べて手間ですね。
でも、まとまった内容をアップできるのでやはり地域情報の紹介などにはいいと思います。
ベトナムの事ももっとまとめてアップしたいのですがいつのことになるやら・・・。


2008年5月20日

MT→Word Pressに移行を考えています

Category : 2008 Diary, Home Page

未公開エントリーも含めると、エントリーがほぼ1000になったこのブログですが、
当然のように再構築時にエラーが出てきたのと、レンタルしているロリポップの容量が少なくなってきたので、サーバーの移動及びブログシステムの移行を考え始めています。

といっても昔に比べてそんなにMotivationも高くないので少しずつ作業していこうかなと考えています。

という事で、

レンタルサーバー:
XREA Plus
または
CORESERVER.JP
を考えています。

ロリポップは、初期の頃は安くて、MTのインストールマニュアルなどもあって使いやすかったけど、容量が500Mb(追加容量ありで)しかなく、容量が足りなくなって来た事、ユーザーを詰め込みすぎているのか、単一のエントリーの再構築でもエラーを起こすような、貧弱なレンタルサーバーになってしまった感じです。
また上位プランも他のレンタルサーバーサービスに比べ高い印象があります。

ブログソフトウェアー:
Wordpress MU
私の場合、この他にも、2つくらいMTのブログを作っているので、それも同じWordpressで運用したい為、Wordpress MUの使用を考えています。


って、いつになったらはじめるのか、自分でもまだ決めていません。
何かきっかけがないとね。


2008年3月27日

IBとBlogPeople Tags サービスの終了

Category : Home Page

Blog Peopleより提供されていた2つのサービス終了になるそうです。

自分の気になる記事をクリップするのに、このブログのサイドバーに貼り付けて、
あまりエラーが出なくて、MyClipよりも気に入っていたのですが、
世の中、いろんなソーシャル・ブックマーク・サービスが出ているんですね。
今見たら、MyClipというサービスも終了しているみたいです。
ドリコムRSSと言うサービスの中に移管されたようです。ここも相変わらず、繋がり方が不安定。


さてさて、
どのサービスにデータを移そうかな?
といっても、クリップしているのはたいした数ではないんですが。

この度BlogPeopleでは、2004年4月より提供してきました「IB(Instant Bookmark)」および2005年2月よりベータ版として提供してきました「BlogPeople Tags」の提供を2008年4月末日で終了いたします。

「IB(Instant Bookmark)」はトラックバックするまでもないが覚えておきたい記事や、コメントを付けた記事を忘れないようにするなどの目的でご利用いただけるようにと開発したサービスですが、現在、数多くのソーシャル・ブックマーク・サービスが利用可能な状況になっているため、一通りの役割を終えたと判断し、2008年4月末日をもって提供を終了いたします。

 また、「BlogPeople Tags」はアナウンス当初からベータ版としてご利用いただいておりましたが、こちらも現在数多くのソーシャル・ブックマーク・サービスが利用可能な状況を受け、2008年4月末日をもって提供を終了いたします。

 終了するサービスに関しましては2008年4月1日より新規データの登録はできなくなりますが、これまでに投稿されたデータに関しましてはしばらくの間保存し、閲覧およびダウンロード可能な状態にいたしますので必要な場合はデータのダウンロードをお願いいたします。


1  2 LAST