2010年12月14日

【Gecko】サンドウィッチ

Category : Ha Noi, Vietnam Foods

先日行ったハノイにあるお店です。
本当は、Bun Chaなどを食べたかったのですが、疲れていてなんか簡単に食べたかったので、Pizza, Pastaの看板に引かれて入ってみました。

場所はハノイ旧市街の仏具屋街のはずれ。
実はハノイには3軒ほどお店があるみたいです。


DSCF0698_1024-10.jpg
疲れて仕事の続きがあったけど、ビールを注文。
HALIDAという名前のベトナムビール。
ホーチミンでは見ません。Carlsbergブランドのビールも出荷しているようです。
味は、ベトナムビールですね。薄味。
でも確か16000ドン位。安い!
HALIDA


DSCF0699_1024-10.jpg
注文した、何とかBBQサンドウィッチ。
チーズがたっぷり乗って、パンはパリパリに焼かれて美味しかったです。
価格帯は、サンドウィッチ類が50000ドンあたりから。
比較的安い値段なので、客は外国人のツーリストがほとんどです。
ツーリストが多い割には騒々しくなく静かで落ち着いたお店でした。


DSCF0701_1024-10.jpg
店の外観。


DSCF0695_1024-10.jpg
店内から玄関の方を見る。
ボーイさんが生ビールをついでいます。
なかなか雰囲気は好きでした。


Gecko
住所: 86, Hang Quat, Hoan Kiem Dist、Ha Noi
電話: 043-926-2382


2010年12月13日

Dropboxの無料容量が増えたという事ですが・・・

Dropboxの容量を最大768MBまで無料で増設する方法! - MSN トピックス
オンラインデータストレージサービスとして人気の『Dropbox』。通常2GBまで無料で使えますが、「いろいろ保存しすぎて、そろそろ容量が足りなくなってきた...」という方に朗報! ツイッターやFacebookと連携させれば、さらに最大768MBまで無料で増設できるそうです。

『Dropbox』では、以下をそれぞれ実行するごとに、128MB増設されます。つまり、以下の6つすべてをクリアすれば、128MB×6=768MBが無料でゲットできるというわけ。



1. Connect your Twitter account with Dropbox(Dropboxとツイッターアカウントを連携)

2. Connect your Facebook account with Dropbox(DropboxとFacebookアカウントを連携)

3. Follow @Dropbox on Twitter (「@Dropbox」をツイッターでフォロー)

4. Tell us why you love Dropbox (Dropboxが好きな理由をDropboxへ知らせる)

5. Like Dropbox? Tell your friends on Facebook(上記4をFacebookで投稿)

6. Tweet about Dropbox for more free space! (上記4をTwitterで投稿)



Dropboxのこちらのページに移動し、ログインすれば、冒頭画像のような画面が表示されます。Dropboxをバックアップツールとしてご活用されているユーザーさんは、ぜひお試しくださいね。

また、Dropboxを活用したデータ整理術としては、ライフハッカーアーカイブ記事「Dropbox を活用したフォルダのスーパー整理整頓術」もご参考まで。

Get extra space free! [Dropbox via #tips]
Kevin Purdy(原文/訳:松岡由希子)
undefined

前とあんまり変わってないじゃん!
っていう感じです。Sugersyncの5Gbにはまだまだ足りませんね。


Dropboxの上記のサービスは、Dropboxにアカウントを作っておく必要があります。

アカウント作成は、以下の紹介リンク経由でアカウント作成すると、
250Mbの容量が別途増量されます。
よかったらどうぞ!

https://www.dropbox.com/referrals/NTYwMjEyMzA5?src=global0


また、5GbのフリースペースのSugersync。
下記紹介リンク経由でSugersyncにアカウントをつくると500Mb増量になります。。(キャンペーン期間 2011年5月31日まで。それ以降は250Mb増量になります。)
よろしかったらどうぞ!

https://www.sugarsync.com/referral?rf=45ri75yypa5y


【追記】2012年4月28日
Sygarsyncのスマートフォンへの同期は、依然有料だったものが無料になっていました。
Gogle Driveや他の同期サービスが増えた為、スマートフォン対応は有料なんていってられなくなったのでしょう。
Dropboxの紹介による増量も250Mbから500Mbに変わっていました。これも色々な競合他社が出てきたので差別化しにくくなってきたようですね。


2010年12月12日

人工視覚?

私の父は、網膜色素変性症という難病を患っています。中途失明の3大原因の一つです。
以下のニュースは機能を失った脳膜に微弱電流を与えて刺激して視力を回復したというもの。

index.jpeg 大阪大大学院医学系研究科(大阪府吹田市)の不二門尚(ふじかどたかし)教授(感覚機能形成学)、神田寛行助教らの研究グループは、網膜の異常で失明した「網膜色素変性症」の患者の網膜を、微弱電流で刺激し、視力を回復させることに成功した。

 6人中5人で効果が確認され、目の代わりとなる小型カメラでとらえた光の動きを追うことができた人もいた。国内で「人工視覚」の成功例は初めて。不二門教授は「数年以内につえなしで歩けるようにしたい」としている。

 目の構造をカメラに例えると、角膜、水晶体がレンズ、網膜がフィルムにあたる。健康な人が見た映像は、電気信号に変換され、網膜、視神経を経て脳の視覚野に送られ、「見える」ようになる。しかし、網膜色素変性症になった人は、網膜の視細胞が徐々に消失するため、信号が視覚野へ届かなくなって光を失っていく。

 不二門教授らは、患者の網膜の外側の強膜の中に、刺激電極のチップ(7ミリ・メートル四方)を装着。チップから微弱電流を流し、眼球内に埋め込んだ帰還電極にあて、返ってきた電流で網膜内にわずかに残った神経細胞を刺激する方法を考えた。

 2005年秋と08年春には、計4人にチップを装着。手術中のわずかな時間に光の刺激を与えたところ、3人が光の方向を判別できた。

 今年4~7月には、失明して10年以上になる女性2人に1か月間チップを装着しCCDカメラをおでこにつけてもらった。カメラで取り込んだ画像情報は、体外の装置で電気信号に変換され、体内装置を経て、強膜内のチップに送られた。

 千葉県の女性(67)はパソコンの黒い画面上に不規則に現れる白色の棒をカメラで見て、位置を指さすことができた。女性は「闇の世界でしたが、白い光がはっきり見え、棒の位置を追えました。光が見えるというのは素晴らしい」と話す。

最終更新:12月5日(日)3時2分

網膜色素変性症で一度失った視力が回復するなんて夢のような話ですね。
比較的若い年齢で視力が落ちた人等にはこのような治療が効果がある気がします。
視力が完全に落ちるまえにこのような治療で視力の確保が出来るかもしれません。

ただ、iPS細胞を使った再生医療が意外と早く実用化すれば、
将来は網膜全体を再生できるような夢のような治療が可能になるかもしれません。
再生医療はまだ倫理的な問題も解決しなければならないと思いますが、機能を失った人にとっては是非必要な治療法だと思います。


2010年12月 9日

各エントリーの末尾に投稿日時を表示

テンプレート改造の為の忘備録。


Posted 2010年11月12日 20:34 by **

という表示を各エントリーの最後に表示させるようにしました。

具体的には、「ブログ記事のメタデータ」を変更しました。


2010年12月 8日

脊髄損傷サル、iPS細胞治療で歩けるまで回復

Category : 2010 Diary
 脊髄損傷で首から下が動かなくなったサルを、様々な細胞に変化できる人間のiPS細胞(新型万能細胞)を使って治療することに、岡野栄之・慶応大学教授らの研究チームが成功した。

 神戸市で開かれている日本分子生物学会で7日、発表した。iPS細胞を使った治療はマウスなどで実現していたが、霊長類では世界初。

 研究チームは、人間の皮膚細胞に4種類の遺伝子を導入してiPS細胞を作製。神経細胞の一歩手前の細胞に変えたうえで、サルの脊髄に投与した。サルは十数日で後ろ脚で立ち上がり、約6週間後には歩き回れるまでに回復。前脚の握力も戻ったという。

 岡野教授は「今後、より安全性の高いiPS細胞をつくる方法を開発し、人間へ投与する臨床研究を開始したい」と話している。

最終更新:12月7日(火)22時37分


再生医療を待ち望んでいる人たちにとっては、すばらしいニュースだと思います。
意外と早い時期に、再生医療技術が確立するのかもしれません。


Highlands Coffeeのアイスコーヒーが25%値上げ

DSCF0574_1024-10.jpg
ホーチミン市内の主要なところにあるHighlands Coffee
よく利用している人も多いと思います。

先月までは、アイスコーヒーが一杯、26000ドン(130円)だったのが、
今日はなんと33000ドン(175円)に値上がっていました。

値上げ率はなんと25%以上!!!

今の時期に、材料や人件費が急に値上がりしているような感じではないのですが、市内でメジャーなコーヒーチェーン店なのですが、値上げをしないでお客が多い地元の定食屋さんもあるので、企業努力が足りないと思います。


コーヒーの中身もサービスも変わっていないのに、値段だけがどんどん上がっていく。
これが新興国での実情なのでしょうか?
先週行ったハノイでは、ハノイ近郊の女性工場労働者は企業間で取り合いだそうです。

労賃の上がり過ぎた中国を嫌ってベトナムに進出している企業が増えていると言う事ですが、ベトナムは小さな国なので中国と同じように労賃が上がるのがかなり早いかも知れません。


2010年12月 7日

ベトナムちゃんぽん麺

20101116_1024-10.jpg
DSCF0682_1024-10.jpg
Chợ Lớnのバスセンターの横で、ちゃんぽんの麺らしきものを発見!


DSCF0689_1024-10.jpg
頂いたちゃんぽんスープで簡単ちゃんぽんを作りました。


ちゃんぽん自体の写真は、撮り忘れたのですが、麺の食感、香りは
まさしく九州のちゃんぽん麺です!
ほんの少しだけ、日本のものに比べて太いかな?という感じです。


ちょっとちゃんぽん麺を調べてみると、

「チャンポン麺」とは、全国生めん類公正取引協議会によれば、「長崎県内で製造されたもの。小粉は蛋白質が8.5%以上、灰分0.4%以下、唐灰汁はボーメ4~5度。太さは3.3平方cm当たり16本。蒸したり茹でたりした場合十分アルファ化されていること。」と規定されています。)


名産・特産『長崎チャンポン』と表示できるのは、
      下の基準を満たしているものです。
◎長崎県内で製造されたもの
◎小麦粉 たん白質8.5%以上、灰分0.40%以下
◎唐あく水 
◎切刃番手  ボーメ 4度~5度
 16番丸刃
◎蒸し、ゆでの場合 十分α(アルファー)化されていること

長崎で作られていないと、「長崎ちゃんぽん麺」とは言えないとか、
日本らしく細かく規定されて、特殊なものとなっていますが、
実は昔から中国で作られていて、それを日本で真似てつくりはじめたというのが日本でのちゃんぽん麺の始まりではないでしょうか?


ちゃんぽんの材料は殆どベトナムで揃うので、
このちゃんぽん麺で本格的なちゃんぽんが出来ますね。
それと、九州ではもつ鍋が人気で、もつ鍋の最後にはちゃんぽん麺を入れるのですが、
自家製の鍋を作って最後にちゃんぽん麺を入れるという事も可能ですね。

今度、このちゃんぽん麺をベトナムのお店に持って行ってみようかな?


日本では、ちゃんぽん麺の日なんてものもあるらしいです。

長崎県生麺組合連合会が、昭和63年にチャンポンの広報活動を開始しました。
文化の日11月3日を「食文化の日と位置づけ、長崎の食文化の発祥はチャンポン麺から」と意味をこめた11月3日を「チャンポン麺の日」 と設定しました。


2010年12月 6日

産経ニュース-仙石由人研究

Category : 2010 Diary

この記事は面白かったので全文を続きに引用しました。
しかしここまでメディアに取り上げられた官房長官なんて近年いないですよ。




2010年12月 5日

ベトナム赤飯

ベトナムでおこわは、朝食として食べたり、
甘い味付けにして、スウィーツやおやつ代わりに食べるようです。

あまいおこわと一緒に、赤飯も売っています。
DSCF0692_1024-10.jpg

帰宅途中で買った赤飯。
8000ドンでした。
見た目は日本で食べる赤飯と同じで、一口目は赤飯の味ですが、
よく味わってみると、ココナッツミルクで炊いてありました。
これだと砂糖をかけて食べたくなります。
ごま塩をかけても一応日本の赤飯の味は楽しめました。


IMG_5042_1200.jpg
ちなみにこちらは、自家製の赤飯。
小豆、もち米はベトナム製です。


2010年11月23日

DropboxとSugarSyncの比較


     VS

オンラインストレージサービスのDropboxSugarsyncの比較をエントリーしておきます。


パソコンを使うのは、会社、自宅のパソコン。 自宅のパソコンでもデスクトプとノートブック。
家族共用のパソコンと自分専用のパソコン。
等、2台以上のパソコンを使う機会は多くなっています。
そのような場合、データをメールで送受信したり、
USBメモリーでデータを持ち運んだりした事ありますよね。






オンラインストレージサービスと呼ばれるものは、マイクロソフトが提供しているSkyDriveを含め色々なサービスがあります。ただサービスの多くはブラウザー経由でファイルの読み書きを行うのでダウンロードには時間がかかり通常のパソコンでの作業にはあまり向いていません。


上記の2つはオンラインストレージサービスというより、オンラインストレージファイル同期サービスと言った方が分かりやすいと思います。
これらのサービスは、サービス提供会社のサーバーにファイルを格納して、そこに複数のパソコンからアクセスする事でパソコン同士のファイルが同じ内容に同期されるというものです。
また同期用の特殊フォルダーがマイドキュメント内に出来ますので、そこにフォルダー、ファイルを保存する事でローカルフォルダーのように機能します。サーバーとの同期はバックグラウンドで行われますので通常はサーバーへのアクセスなどを別途行う必要はありません。


ちょっと古い記事もありますが、同期可能なオンラインストレージサービスについてはいろいろな比較サイトがありますので以下に紹介しておきます。
窓の杜 - 【特集】オンラインストレージサービスを使いこなそう!
DropboxとSugarsyncの比較、簡単な使い方。 - インフラメンコ
オンラインストレージ、DropBoxとSugarSyncはどちらを選ぶべきか - デジタル - 日経トレンディネット
sugarsyncとDropboxその後/DropboxのiPhoneアプリとSugarsync 無料版。 | 人生はわんつーHack♪


自分は、最初はDropboxを使っていましたが、今は、Sugersuncを使っています。
以下が2010年11月時点の簡単な比較です。

Dropbpx:
2Gbまで無料。
同期が早い。
簡単に設定ができる。

Sugersync:
5Gbまで無料で同期(2010年11月より)。
SugarSyncが最新アップデートで無料容量が5GBにっ!
同期速度はDropoxより遅い。
より高度な設定が可能。

Sugersuncを使っている一番大きな理由が、
無料で5Gbまで同期してくれる事。
その次に、高度の設定が可能な事。設定はDropboxの方が簡単ですが、
指定の同期フォルダー以外にも任意のフォルダーが同期出来る事。
同期は、PC同士の設定とSugersyncのサーバーとの同期だけつまり同期バックアップのみの設定も可能な事。
ちょっとネックなのはスピードがそう早くはない事。
ファイルを保存してすぐにパソコンの電源を切るとファイルの同期は終っていない場合が多いです。
特に大きいファイルを保存した場合は、しばらく待ってタスクバーにあるSugersyncのアイコンで確認した方が良いです。
サイズの大きいファイルはアップロード時の優先順位が低いようです。
それからたまにアップロードが保留中というメッセージが出たままの場合がありますが、
以下の方法で解決できます。

I have files that are stuck pending upload/download

その点Dropbpxはほぼリアルタイムでストレスなく同期されているようです。


Sugersyncも有料サービスになるとスピードが早くなるらしいとの事。
有料プランも試してみたいです。
例えばパソコンが1~10台くらいしかない小さな組織、会社などで
サーバーを設置して社内LANを組んでデータを保存するより、
Sugersyncのようなデータ同期サービスを利用する方が
メンテナンスなどコスト的にも安価に行くと思います。
もちろん社内LANの方がベストではありますが。


下記紹介リンク経由でSugersyncにアカウントをつくると500Mb増量になります。(キャンペーン期間 2011年5月31日3月31日まで。それ以降は250Mb増量になります。)
よろしかったらどうぞ!

https://www.sugarsync.com/referral?rf=45ri75yypa5y


Dropboxの250500Mb増量アカウントは、以下の紹介リンクからどうぞ。
https://www.dropbox.com/referrals/NTYwMjEyMzA5?src=global0


【追記】2012年4月28日
Sygarsyncのスマートフォンへの同期は、依然有料だったものが無料になっていました。
Google Driveや他の同期サービスが増えた為、スマートフォン対応は有料なんていってられなくなったのでしょう。
Dropboxの紹介による増量も250Mbから500Mbに変わっていました。これも色々な競合他社が出てきたので差別化しにくくなってきたようですね。


2010年11月21日

Financial Tower, Ho Chi Minh (5)

DSCF0649_1024-10.jpg

外装はほとんど完成しているようです。
10月の終りにはなにか式典が現地であったようです。
ホーチミンの中心街からはどこでも見えますね。

正式のオープンするのは来年の春頃か?


【Lau De 214】(4)-やぎ鍋、やぎのおっぱい焼肉

DSCF0589_1024-10.jpg
久しぶりに、Lau De 214へ行ってきました。
一度行くと一ヶ月は食べなくていい位味が濃いですが、
久しぶりなのでおかわりをしました。


DSCF0599_1024-10.jpg
焼肉の方を食べ過ぎて、鍋の方はちょっと余り気味でした。


途中で天秤棒を担いだおばちゃんが売っていた物を、店の人も買っていたので、
買ってみました。
DSCF0598_1024-10.jpg
DSCF0595_1024-10.jpg
買う時は暗くてわからなかったのですが、どうも米粉の練り物にタレをかけた、
フエ風のおやつのようでした。
安くてお腹にたまるのか、若い人に人気のようでした。


Lau De 214
住所: 214 Nguyen Cong Tru,Q1
電話: (08)3821-1609
営業時間:
続きの部分にGoogle Mapで場所を表示

注意:
場所を正確に表示させたい場合は、エントリータイトルか右下のPermalink
のリンクより個別記事表示をさせて下さい。



2010年11月20日

スコール

DSCF0641_1024-10.jpg
昨日の午後は、外に出かけていて久しぶりにスコールに遭いました。
さすがホーチミン、道路の真中でこのくらいの冠水だから、道路の端の方は、
バイクのタイヤが半分くらい水に浸かるくらいありました。


DSCF0631_1024-10.jpg
人分社会大学の前


2010年11月17日

今日のご近所

20101112_1024bk-10.jpg

この所、雨も少なくなってきましたね。
昼間も太陽が顔を出して来てます。

ホーチミンはそろそろ乾季に入ります。


2010年11月13日

ベトナム製スパゲッティの麺(2)

Category : Vietnam Foods

以前にベトナム製のスパゲッティの麺を買っていましたが、

ささっとスパゲッティを作りました。


DSCF0528_600-10.jpg
写真は数枚撮影したものがすべてピンぼけでした。
恥ずかしいので少し小さめに。


もともと、麺の粉っぽい味が好きなのであまり味は濃くせず、
オリーブオイル、ニンニク、トマト、バジル軽く炒めて、
麺と混ぜあわせただけのもの。
味はというと、想像通りの味で美味しく食べれました。
他の外国製の乾麺に比べてどうだったかというと、
それほど差はなかったです。
日本のスパゲティーの麺のようにコシはないけど。

ちょっと作りすぎてどんぶり一杯になってしまいました。

値段も味も外国製のものと変わらない感じなので、
ベトナム製スパゲティ麺の普及の為、また見かけたら買うことにします。


2010年11月12日

Tweetボタンをつけてみました

個別ページに、

tweet-button.jpg

Tweetボタンをつけてみました。

Twitterでつぶやくような内容のないブログですが、Tweetボタンも個別記事ページに付けてみました。
その前にも、いろいろ貼り付けているのでますます重くなる予感。



Zenbackを表示してみました

巷でよく見かけ始めた、

zenbacklogo.gif

に登録してみました。

ベトナムでは、Zenbackの部分の表示はちょっと(と言っても1秒くらい)時間がかかりますが、
日本ではどうなのでしょう?



2010年11月 8日

【Quan Com Binh Dan 17/34】皿飯(7)

DSCF0573_1024bk-10.jpg

今日は皿飯の写真がありません。

ホーチミンは11月に入っても雨が降って涼しいです。
扇風機はほとんどいりません。


この店の定食は相変わらずおかず1品で10000ドン。
ベトナムのお店で値上げしないで頑張っているのは素晴らしいです。
これでお店が綺麗になったりすると値段がいきなり上がるので、
そんな事はしないでこのまま値段据え置きで行って欲しいです。


Quan Com Binh Dan 17/34
住所: 17/34 Nguyen Thi Minh Khai st., District 1
電話: 
営業時間: 10:00~15:00(おおよその時間です)


2010年11月 7日

Thunderbirdでの表示フォントの統一

Category : Thunderbird

Thunderbirdのフォントもメイリオ系に変更したのですが、
その後、デフォルトのエンコーディングを変えたり、いろいろ変更したので、
メール表示のフォントとメール作成時のフォントが
違っていたりしていました。

font_det.jpg
Thunderbirdのフォント設定画面では、すべて同じフォントに変わっているのですが、
表示画面のフォントが「メイリオ」のままだったりしてちょっと見苦しかったので、
設定エディタの画面よりフォントの指定を統一しました。


font_det02.jpg
例えば、フィルター部分に「Meiryo」と入力すると、
一部でフォント設定画面で指定したフォントではないものが指定されていたりしますので、
すべて統一します。
これですべてフォントが統一されます。

ちなみに、
フィルターで「font」や「.ja」等で検索して、
他のフォントが指定されていないかをチェックする事もできます。


2010年11月 4日

Windows XPのシステムフォントの変更

Category : Windows

Windows XPには、Windows VISTA以降の標準フォントとなっているメイリオ系のフォントを入手してインストイールしていましたが、ブラウザーやアプリケーションで表示させるくらいでした。

今回システムフォントの方もメイリオ系のフォントに変更たので、
古いXPマシンも変更する予定なので、
一応防備録として残しておきます。


参考サイト: WindowsXP のシステム・フォントを変更する(6)――最終(改) 『ことば・その周辺』


メイリオフォントの入手

フォント類の入手は以下のサイトからありがたく頂戴します。
メイリオ、メイリオ改、meiryoKe、ttfname3

ダウンロードするファイル
1.meiryo602.zip: Windows 7でインストールされているメイリオフォントです。
ダウンロード後、解凍しておきます。

2.meiryoKe_gen_6.02rev1.zip: メイリオ6.02 から MeiryoKe_Gothic6.02 と MeiryoKe_Console6.02 (MeiryoKe_Gothic, MeiryoKe_PGothic, MeiryoKe_UIGothic, MeiryoKe_Console) とをまとめて生成するパッチです。
ファイル生成の方法:
メイリオ6.02(meiryo.ttc, meiryob.ttc)と meiryoKe_gen_6.02rev1.exe とを同じフォルダに入れて meiryoKe_gen_6.02rev1.exe を実行させる(ダブルクリックする)と、meiryoKe_602r1.ttc と meiryoKeB_602r1.ttc という二つのファイル(TrueType collection)が生成されます。
生成されたmeiryoKe_602r1.ttc および meiryoKeB_602r1.ttc のファイル名をそれぞれ meiryoKeGothic.ttc, meiryoKeGothicB.ttc に変更しておきます。

3.meiryo_Kai602.zip: メイリオのディセンダ・アセンダを改良したフォント。解凍してできたファイル(meiryo_Kai602.ttc, meiryob_Kai602.ttc)をそれぞれmeiryo.ttc, meiryob.ttcとリネームしておきます。
メイリオのディセンダ・アセンダについては、
2007.02.28メイリオ(6)――メイリオのディセンダを変える2007.12.26メイリオ(7)――メイリオのディセンダを変える(改)を参考にしてください。

以上が終ったら、3.で出来たmeiryo.ttc, meiryob.ttcファイルと
2.で出来たmeiryoKeGothic.ttc, meiryoKeGothicB.ttcファイルを
フォントとしてインストールします。


4.msgothic の偽装: 上記の4つのファイルによるフォントのインストールでほとんどの表示が目0リオになるようですが、それでもまだMS ゴシック系の文字が残っている部分があるらしいので、「meiryoKeGothic で msgothic を置き換えてしまう。」という手段を取ります。
これはかなり過激らしくおすすめはしないらしいのですが、一応トライしてみました。
2007.12.27WindowsXP のシステム・フォントを変更する(6)――最終(改)
により作成したMSGothic.ttcを、既存のmsgothic.ttcと置き換えます。
既存のmsgothic.ttcは必ずどこかに移動させて保存しておいてください。

私が作成したMSGothic.ttcは、ZIPファイル形式でダウンロード出来るようにしておきますので、
自己責任で使う条件でご自由にDLして下さい。

MSGothic_mod.zip


以下は、レジストリ変更の手順の記録です。





FIRST PREV 20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  32  33  34 LAST