2011年7月10日

リンク切れの写真を全部アップしなおしました

2009年の9月にレンタルサーバーの不具合でブログのデータが無くなり、
復旧作業は、結局写真のデータが最後まで残っていましたが、
今日ようやく前写真のデータをアップロードし直しました。

まあ、時間のある時に気分に任せてやっていたので
ここまでズルズルと時間がかかってしまいました。

オリジナルの画像を保存していないものも少しあり、
これらの画像は復旧不可能ですが、
殆どの画像を元に戻す事が出来ました。
長かったな~。



2011年7月 3日

ドリコムRSSがサービス終了

平素よりドリコムRSS Liteを利用いただき誠にありがとうございます。

このたび、個人向け無料サービス『ドリコムRSS Lite(http://rss.drecom.jp)』は
2011年9月30日をもってサービスを終了することとなりましたのでお知らせいたします。

前身のサービスである『mybloglist』にはじまり、2005年12月に『ドリコムRSS』、
2009年8月にはブログリスト機能に特化した『ドリコムRSS Lite』へとリニューアルし、
大変多くのユーザーさまにご愛顧いただけましたことを心よりお礼申しあげます。

サービス終了にあたり、ユーザーのみなさまにご迷惑をおかけすることとなり誠に申し訳ございませんが、
ご理解ご協力を賜りますようなにとぞよろしくお願いいたします。

RSSを利用して、サイトの更新情報サービスを提供していたドリコムRSSが
サービスを停止するようになったようです。

思えば、私がブログを初めてやり出した2004年1月の1ヶ月前、
2003年12月にMybloglistと言うサービスを始めたのがドリコムRSSの
発祥となったサービスでした。
その後、ブログサービスもいろんな会社が提供し、
RSSリーダー等も出てきたので、ドリコムRSSも目立たないサービスとなってしまっていました。
この様なサービスの継続は、広告収入も多くないようだし難しいかもしれませんね。

私もドリコムRSSのサービスを利用して
皆さんのブログの更新情報を
自分のブログのサイドバーに表示していました。
普通の会社は、サービスの停止時には、
あまり親切ではなく同様なサービスサイトの紹介くらいで終わるのですが、
ドリコムRSSは、データの移行まで自動で行ってくれるサービスを紹介してくれていました。

■『livedoor BlogRoll』のご紹介

ブログリストの移行先として、ライブドアさまが運営される『livedoor BlogRoll』をご紹介いたします。
ライブドアさまより「データ移行ツール」が提供されておりますので、ぜひご活用ください。

--------------------------------
「データ移行ツール」の詳細は「お引っ越しガイド」をご覧ください。
 
ドリコムRSS Liteからのデータ引越方法
http://help.livedoor.com/blogroll/guide1033
--------------------------------

という事で、livedoor BlogRollにデータを移行してみました。
今日現在は、ドリコムRSSのリストの下に、
livedooor BlogRollで作ったリストを表示しています。


ドリコムRSSと比べて見ると、

  • リストのカテゴリーは継承されているが、カテゴリーの表示順が変えられない。
  • リストにマウスポインターを乗せた時に記事タイトルしか表示されない。最新記事の概要が表示されるとかなり便利です。
  • ドリコムRSSには「メイン表示項目の最大表示文字数」という設定が出来て、サイドバーに表示する時には各ブログが1行表示のように表示できて便利。これが出来るのと出来ないのでは、見え方がかなりチュがいます。探したいブログの更新の様子が簡単に見つかります。

上記の3点は、使っていると結構差が出てきます。
記事の概要がマウスオーバーで表示できるのは、
BlogPeople
というサービスがありますが、
BlogPeopleでは、もともと別なリストを表示していたのでデータの整理も兼ねて
そちらにデータを移動させるか思案中です。


2011年2月24日

サイドバーの折りたたみ

適当な事をだらだらと書いている当ブログですが、
もっと見やすいデザインにしたいと思い、
サイドバーの折りたたみを行いました。

続きは、カスタマイズの為の忘備録です。



2011年1月17日

画像間縦の隙間

画像を立てに並べた時、画像間に隙間が空いていたのを修正。
CSSに以下の表記を追加しました。

img { vertical-align: top; }

正しいやり方かどうかは・・・。



2011年1月 1日

MTの予約投稿

レンタルブログの中には、予約投稿ができるものが良くありますが、
MTの場合、レンタルサーバーにCRONという機能が使える必要がありましたが、
今使っている、ロリポップにも機能が追加されたので設定してみる事にしました。

参考にしたサイトは、以下です。

ロリポップサーバーでのMT公開日時指定投稿(cron)設定 | ホームページ作成SEOマニアックス


さてうまくいくかな~。


2010年12月 9日

各エントリーの末尾に投稿日時を表示

テンプレート改造の為の忘備録。


Posted 2010年11月12日 20:34 by **

という表示を各エントリーの最後に表示させるようにしました。

具体的には、「ブログ記事のメタデータ」を変更しました。


2010年11月12日

Tweetボタンをつけてみました

個別ページに、

tweet-button.jpg

Tweetボタンをつけてみました。

Twitterでつぶやくような内容のないブログですが、Tweetボタンも個別記事ページに付けてみました。
その前にも、いろいろ貼り付けているのでますます重くなる予感。



Zenbackを表示してみました

巷でよく見かけ始めた、

zenbacklogo.gif

に登録してみました。

ベトナムでは、Zenbackの部分の表示はちょっと(と言っても1秒くらい)時間がかかりますが、
日本ではどうなのでしょう?



2010年10月24日

ページランキングを設置

サイドバーに、本ブログのページ別ランキングを設置しました。

使用させていただくサービスは、

ACR WEBさんのページランキング

です。


実はこのサービス、ランキングさせたいページ全てに
カウント取得用タグを埋め込まなくてはならないと思っていましたが、
以下のエントリーのおかげで、サイドバーにタグを埋め込むだけで
アクセス情報が取得出来る事が判明しました 。
satokotoさんありがとうございました。

カウント取得用タグは、ブログの場合、記事全部に貼り付ける必要はありません。サイドバーやフッターなどいつも表示されている場所に1つ貼り付けよう。ここにバナーが表示されます。


以下は設定の為のメモ。

  • 表全体の幅は、テンプレート指定の幅に合わせるため、ブランクに。
  • ブログのトップページは、ページ分割している為、それぞれのページを「Top Page」として置換。
  • タイトル自動設定は、RSSの表示を一度999件にして、RSSよりタイトルを自動取得させた後、
    RSSの表示件数を元に戻しました。
    MTなどでは表示件数が変更出来るので便利ですね。
    他のブログサービスでも、RSS表示数を最大にして一度「タグの手動取得」を行うと、
    ページのタイトルが出来るだけ多く自動取得出来ます。
  • CSSについては、「環境設定」の部分で色や背景を指定することが出来ますが、
    背景色、文字色を無記入にする事によって、
    ブログの指定したCSSと同じデザインで表示されます。

    下記参照して下さい。
    ACR_WEB_CSS.jpg


2010年10月 7日

Bookmak用ボタン追加

記録のためのメモです。

Bookmark用ボタンの追加: Add Clipsのボタンを個別ページに再追加。一度外したのですが、はてなブックマークのユーザー数を表示するようにしてみました。こんなブログをブックマークしている人はいないと思いますが、取り急ぎ便利なように。

自分のブログに「○○users」を表示するの追加:


2010年9月18日

関連記事を表示するプラグインの導入

関連記事を個別ページに表示するようにしました。
以下はカスタマイズの為の忘備録。


参考にしたのは以下のページです。

「タグ」機能を追加・拡張するプラグイン。
GoogleやYahooなどの検索エンジンが浸透すると同時に、検索システムの技術が向上するにつれて利用者はトップページではなく求めるページへ直接アクセスするようになりました。 そこでサイト運営者はいかにサイト内を回遊させるかが課題になっています。 MTでは、Ogawa::Memorandaが提供するTagSupplementalsプラグインを利用することで、ページに関連する記事を表示することが可能です。

2010年9月14日

styleswitcher.jsの導入

前のエントリーで使ったstyleswitcher.jsを使ってスタイルシートを選択できるようカスタマイズしました。

参考サイト

JavaScript Library Archive:スタイルシートを切り替える「styleswitcher.js」

小粋空間: スタイルシート切り替え

とりあえず色を変えているだけですが、少しずつ変えていきます。
クリスマスとかにも色々使えそうです。


2010年9月13日

PixelPostの為のカスタマイズ

外国の写真ブログなどでよく使われているpixelpostを少しインストールして弄ってみました。

データベースのMySQLを使うので、データベースのが1個しか使えないロリポップのサーバーには設置せず、た試しにXREAのサーバーでインストールしてみました。

以下は、設置と少しカスタマイズした為の忘備録です。


pixelpost.jpg
XREAにインストールしたpixelpost
無料なので上にXREAの広告がありますが、なかなかいいですね。
これに掲載できるような写真がいろいろあれば設置してもおいいかなと思っていますが・・・。
いまは同じロリポップのサーバーにインストール出来ないのがちょっとネックになっています。



2010年9月12日

MT:「改行を変換する」を改良するプラグイン

を導入しました。
記録のためのエントリー。


2010年8月25日

カテゴリーリストのツリー化+折りたたみ

随分と長くなってしまい、見づらかったカテゴリーリストですが、ようやくツリー化と折りたたみ化を行ないました。

参考サイト:
小粋空間: サブカテゴリーリストの折りたたみ+ツリー化 for Movable Type
このカスタマイズでは定番のサイトですね。

小粋空間: サブカテゴリーリストのツリー画像で親カテゴリーのみ異なる画像を表示する
ついでに親カテゴリーの画像も変更。


2010年1月21日

Captcha認証を外しました

MT4から標準装備のCaptcha認証ですが、
コメントのプレビュー画面や認証時のエラー画面でうまく表示が出来ない為、外しました。

詳しくは何故かFirefoxでコメントプレビュー画面で、
Captcha画面が出てこないという現象が発生していました。
ネットを調べると同じような現象にあった人はいる模様。
Captcha認証でのエラー画面では、入力した記事がすべて
クリアされるなどの現象あったので思い切ってはずしました。

原因不明出来る前にスパムコメントが増えなければいいけどな・・・。
スパムコメントが増えた場合、承認式にするしかないかな。


2009年11月 3日

PageButeプラグインでページを分割

1000エントリー近くあるこのブログの過去エントリーにアクセスする目的もかねてページ分割しました。
以前は、MTPaginateプラグインというものを使っていましたが、Pagebuteプラグインは、PHP化せずにページ分割が出来る事や、MTPaginateはMT4ではうまく動かない時があるようなので、こちらのプラグインを使いました。

参考記事;

静的ページ用ページ分割プラグイン:PageBute

ページナビのリンク数を変更できる:PageBute

PageBute プラグインによるページ分割
ここでの記事数設定は、Pagebuteよりも優先されるため、ここの数字を調整しないとPagebuteは期待通りの動作をしません。ここで5と設定されている場合、いくらPagebuteで10件ごとにページ送りを指定しても、効力を発揮しないのです。0や9999に設定することによって、Pagebuteの設定件数が有効になります。


ココで問題発生。
記事数設定を0とか9999にすると再構築時にエラーが出てきます。どうもデータベースがSQLiteの場合に発生する可能性があるようです。
という事で今度はデータベースをMySQLに変えなくてはと思っています。

再構築時にエラーが表示される不具合 ←リンク切れです。


【追記】2011年10月8日
上記のエラーは、記事数の分割処理によって解決しました。
MT 全記事表示の再構築時のエラー


とはいえ、カスタマイズなどは結構やりやすかったです。


【当サイトの関連エントリー】
Topページの分割表示

続きは導入の為のカスタマイズ用メモです。



2009年10月 7日

ブログデータの復旧

先日、レンタルサーバーの不具合でデータが吹っ飛んだこのブログですが、

2009年6月くらいまでのデータはバックアップがあったようです。
それから、画像などのデーターは、2006年4月までサーバーからダウンロードしてました。
これ以上は手動でアップするしかありません。orz


いまバックアップからデータをアップしていますが、40エントリーずつ位しかアップできていません。
夜やった方がアップできるエントリー数が気持ち多い感じです。
まだまだ時間がかかりそうですがぼちぼちアップしていきます。


2009年9月25日

MT4って

プラグインが充実していて、カスタマイズは割としやすい反面、
MT自体の構造が複雑になって全体を把握するには大変です。

まるで昔の車は、メカだけで何が起こっているかわかっていたのが、
この頃の車は、伝送部品が多くなって、中で何が起こっているかほんの一部の人にしかわからないみたいな。

2009年3月18日

お詫び

ここ2日程度、

MT-Keystrokes

と言うプラグインを試用していましたが、
その時に設定に間違いがあり、
コメントが正常に投稿できていません。

コメント投稿時に、コメント承認の為、保留のメッセージが出てきた方は、
残念ながら、コメントが保留にもならず消去されてしまったようです。

この2日間にコメント投稿された方がおられました場合、
コメントがなくなってしまいましたので、
お詫び申し上げます。


FIRST PREV 1  2  3  4  5 LAST